お知らせ一覧
信州信濃町 実った稲穂と満開の蕎麦の花の競演
今(2025年9月上旬) 信濃町は、黄金色の稲穂と満開のそばの花が一緒に見られます
9月中には、稲刈りが行われ、来月には新米が食べられます。
蕎麦の花は、茶色に変わり、そばの実が実り、10月末には刈り取りが行われ、
信濃町産の新蕎麦が、味わえます。
新蕎麦は、青みがあり、そばの風味が強く、蕎麦の一番おいしい季節がやってきます。
麺匠あじゃり 9月のLINE限定麺 翡翠麺
長野市川中島にある「麺匠あじゃり」鶏白湯 鶏しば をはじめ、味噌らーめん 胡麻坦坦麺(おすすめ)まで、完成された味を提供する、繁盛店です。
月替わりで登場する、限定麺が楽しみです。 今月のLINE限定麺「翡翠麺仕様 エスニックつけめん」いただきました。
鮮やかな緑色の麺(ほうれん草が練りこんである)のつるもち感とつけ汁の辛さと酸味がマッチして、絶品です。
毎月、麺にも、スープにもこだわったメニューが登場します。月初めは「麺匠あじゃり公式LINE」を楽しみに待っています。
通常のレギラー麺は、長野県産小麦粉を使用した、小麦風味香る中華麺 つけめんが使用されています。
無料のサラダも嬉しいです。
麺匠あじゃり
https://original-intention.co.jp/shop_detail/ajari/
是非、お出かけください
軽井沢 生パスタの老舗 ミネルバ茶房
2025年9月2日火曜日 昼頃 軽井沢なのに、相変わらず35℃の気温
長野方面から軽井沢駅に向かって、軽井沢中学校を過ぎた左手に、ミネルバ茶房があります。
生パスタランチが種類豊富でお得です。 平日なのに、満席です。夏の軽井沢は人が多い。
麺は、やや平打ちの、タリオリーニです。
写真は、スウィートコーンクリームソースのパスタです。
生パスタの、コーンの甘さとモチモチつるつるの食感が抜群です。
軽井沢にお出かけの時は、お立ち寄りください
↓ く
松代パーキングで味わう、本格信州そば
上信越道 下り線 千曲IC~上越方面へ
左右に長芋畑を見ながら 長野インター手前に松代パーキングエリアがあります
松代は、長芋の産地です ↑ 長芋畑です
松代パーキングエリアの食堂は、高速道路の食堂としては、珍しく、本格的な生麺をゆでたてで提供しています。
お勧めは、信州そば(ざるそば)と、とろろご飯のセットです。信州の特産が同時に味わえます。
地元の方も食事に来ます。今年のお盆の連休には、1日400杯のそばが提供されたようです。
信州そばは、ざるがお勧めです。(信州人は、冬でもざるそばです)
新しいラーメンの形 麺屋クリーム女子
女性のためのラーメン「麺屋クリーム女子」 2025年6月28日オープン
男性 子連れ OK 濃厚な家系ラーメンがクリーミーになり、店の雰囲気と合わせて、おしゃれに楽しむラーメン店です。
店内は、落ち着いたおしゃれな空間です。完全予約制との事、男性4名にて、18:30訪問
券売機でメニューを選びます
「特性辛味噌ラーメン」 「超クリーム泡カルボまぜそば」 「クリーム塩らーめん」「クリーム醤油らーめん」
セットにすると、ライスと3種の薬味 、ハーゲンダッツアイスクリームが付きます
肝心のラーメンの味は、とても濃厚で、塩 醤油ラーメンは多加水の細麺 味噌ラーメン まぜそば は 横浜家系の太麺です
雰囲気 味 共に 満足感のあるお店です。
詳しくはこちら↓ クリック
1周年を迎えた「夢を語れ 長野」さんでつけ麺
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
2024年7月7日にオープンして1周年を迎えられた「夢を語れ長野」さんに行ってきました。
今回は平日昼間限定のつけ麺があるとのことで行ってきました。
お馴染みの逆切りわしわしの麺を冷たく〆て、甘辛の濃厚醤油とんこつスープにつけて食べる夏にぴったりのメニュー!!
がっつり感がありながらも、意外とぺろっといけてしまいました。
季節に応じて、メニューを提供してくれる「夢を語れ 長野」さん
今から次の新メニューが待ち遠しいです。
詳しいお店の情報はこちら ↓ ↓
食べログ 夢を語れ長野
X(旧ツイッター) 夢を語れ長野
インスタグラム 夢を語れ長野
「信州千曲中華蕎麦 紋」さんへ行ってきました。
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
千曲市寂蒔に4月18日にオープンした「信州千曲中華蕎麦 紋」さんへ行ってきました。
オープン前から気になっていたお店の「ピロピロ麺をすする」というキャッチフレーズ。どんな麺なのか?と興味津々でお伺いしました。
お店はまるで割烹のような作りで、木のぬくもりが至る所に感じられる素敵なお店。
オーナーが元建具師さんとの事で、店内の装飾はほぼ全て手掛けたとの事。入り口でお迎えしてくれる「信州千曲中華蕎麦 紋」の看板も素敵です。
和風なBGMが流れる店内は、従業員さんがきびきび働かれていてそれだけでも気持ちの良い空間。着丼までの時間も優雅に過ごせます。
(画像はオープン前にお伺いした時のものです。)
こちらのお店の中華蕎麦は2種類あり、どちらにもワンタンが入っています。そして小皿で提供される生姜と刻みチャーシューの和え物。これは味変用との事で更に期待が高まります。
オーダーしたのは「特製信州中華蕎麦」(1400円)。透き通ったスープにチャーシュー2枚、味玉、海老ワンタン、肉ワンタン、メンマ、ネギが豪華にトッピングされています。
濃厚な鶏だしに自家製鶏油を加えたスープに、地元産醤油を主にオリジナルブレンドされた返しで作られたスープは旨味が体の隅々にいきわたる味わい!!お店の雰囲気と相まって癒される~~っとなりました。
さて、気になっていた麺は43%の超高加水オリジナル麺。それを一玉づつ手もみしてから提供されるとの事。ほんとに「ピロピロ麺をすする」というキャッチフレーズそのままの食感。
いやぁー美味しい!!一気に食べてしまい「味変用アイテム」を忘れるところでした(笑)
この味変用生姜チャーシューが凄い!!今まで濃厚だったスープの鶏の風味に生姜のさっぱり感が加わることで、後味がきりっとして、まるで別のスープに!!
この味変の食材や量など相当考えられたのだろうなと感動してしまいました。
割烹のような店内でいただく、オーナーの情熱と創意工夫がこもった一杯。是非召し上がってみてください。
夢を語れ長野の限定麺「味噌」を食べに行ってきました。
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
今回、「夢を語れ長野」さんに行ってきました。
夢を語れる二郎系の大盛りラーメン屋さん 長野市権堂町に昨年の7月オープンの人気店です。
限定で味噌ラーメンを提供され大好評とのうわさを聞き4月23日(水)に行ってきました。
スタンダードな醤油ももちろんいいですが、この限定麺は絶品!!!!
夢を語れの本店がある九州の味噌を使用しているとの事。
「あと30食で終了で~す!!」のタイミングで注文できラッキーでした。
数ある二郎系ラーメン店の中でも、私の中では最上位の味!!
前回ブログに掲載した「RAMEN LILY」さんのご近所さんですが、リリーさんの淡麗系とは、真逆のがっつり濃厚系!!
この幅の広さがラーメンの良さなんですね。
詳しいお店の情報はこちら ↓ ↓
食べログ 夢を語れ長野
X(旧ツイッター) 夢を語れ長野
RAMEN LILY(長野市)へ行ってきました。
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
長野市で“X”で話題になっている新しいラーメン店「RAMEN LILY」さんへ行ってきました。
お店の外観はグレーでスタイリッシュな雰囲気。おしゃれなお店のロゴが迎えてくれます。
店内はカウンターのみの小さめのお店ですが、シックにまとまった内装はラーメンが提供されるまでのひと時を落ち着いて迎えられます。
頼んだのは、お店の看板でもある「塩らぁ麺」 マスターが目の前で作っているのを見ると期待が高まります。
透明でスープに、麺線をそろえた平麺。トッピングされた具材がこちらもおしゃれに盛り付けされています。ドライトマトの赤が特徴的。
一口目のスープは絶対に「お!!」てなること間違いなし!! 美味しい!!
麺は長野県産小麦100%。幅広で薄い珍しい形ですが、これがスープと絶妙にマッチ!!トッピングの具材と共に美味しい1杯でした。
平日限定や週末限定のメニューもあるので、お店のInstagramをチェックしながら是非制覇したいと思いました。
ごちそうさまでした。
塩らぁ麺
特製塩らぁ麺
醤油らぁ麺
詳しいお店の情報はこちら ↓ ↓
食べログ RAMEN LILY – 権堂/ラーメン
Instagram RAMEN LILY ラーメンリリィ
中華そば朧月夜(上田市)へ行ってきました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
昨年オープンした上田市の話題のお店「朧月夜」さんへ行ってきました。
元々松本にて営業されていた人気のお店が、装いも新たに上田にオープン!!
「毎日食べたい心満たす麺」がテーマで長野県、特に上田の食材にこだわったお店。
店員さんに聞いたところ、麺は50%近い超高加水麺。小麦粉は国産100%(長野県産ユメセイキ・北海道産キタホナミ)との事。
つるつる・モチモチ・小麦の香りの強い麺に、澄んだ味わい深いスープがよく合っています。
チャーシューは地元の太郎ポークを使用、歯応えのあるしっかりとした食感が特徴です。
おすすめメニューは「ワンタン中華そば」つるっとしたわんたんの皮の食感が麺のつるつる感とマッチしています。
お店の餃子は、軽井沢の自社工場で製造されているとの事。こちらもおすすめ!!
お店のコンセプト通り「毎日食べたいラーメン」そのままです。
ごちそうさまでした。
詳しいお店情報はこちら ↓ ↓
食べログ 中華そば 朧月夜 (オボロツキヨ)
Instagram 中華そば 朧月夜
弊社代表取締役が「職業能力開発促進功労者」として表彰されました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度令和6年度「信州の名工」(卓越技能者知事表彰)の表彰式が、ホテル犀北館にて行なわれました。その中で、弊社代表の丸山裕之が「職業能力開発促進功労者」として表彰されました。
丸山は30年にわたり機械生麺技能士検定・機械乾麺技能士検定の検定員を務め、長野県の麺製造の技術向上に寄与したことを評価されました。
製麺業界全体の技術が向上することが、飲食店が繁盛することにつながると信じております。
現在、弊社商品(麺類)をご使用いただいている飲食店の皆様の為にも、従業員の技術向上に努めて参ります。
ハロウィン用生パスタを開発いたしました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
今回ハロウィン向けに2種類の生パスタを開発しました。
①の特徴:通常の生パスタ生地にパンプキンパウダーを配合し、かぼちゃの黄色を表現しました。クリーム系のソースに合わせやすくする為、幅広のタリアテッレで切り出しました。
②の特徴:ハロウィンのかぼちゃランタンのオレンジ色を表現するために、色々と試した結果きれいなオレンジ色が再現できました。①と同じくタリアテッレでの切り出しです。
お料理に使うとこのような感じになります。
セリタ食品ではお客様のニーズに合わせた開発を行っております。弊社ではお客様の理想を直接聞き、試食時の反応を目で見て話し合いを行う中で理想の商品が完成すると考えています。その為、製造現場に直結したテストキッチンにはゆで麺機を設備し、麺の試作⇒試食⇒改善⇒再評価がスムーズに行えるようなレイアウトになっています。
新しく開業をお考えの方・オリジナル麺をお探しの方は是非一度お問い合わせ下さい。
信州戸隠のそばの収穫が始まりました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
弊社所在地の信州長野県は全国有数のそば処です。特に「戸隠そば」は島根県の「出雲そば」、岩手県の「わんこそば」と並び日本三大そばと称されています。
その戸隠で今年もそばが実り収穫の季節がやってきました。10月初めは雨降りが続き収穫も遅れていたようですが、やっと晴天に恵まれ本格的な収穫が始まったそうです。
新そばに合わせて長野県ではたくさんのイベントが開催されます。是非今年は新そばを食べにいらしてください。
戸隠そば祭り | ながの観光net (nagano-cvb.or.jp)
鬼無里 新そば祭り | ながの観光net (nagano-cvb.or.jp)
ぐるっとそば処・農産物直売所スタンプラリー開催のお知らせ | 大町市公式サイト (city.omachi.nagano.jp)
信州伊那 秋のそば満喫月間 – おいでな伊那 一般社団法人伊那市観光協会公式サイト (inashi-kankoukyoukai.jp)
やきとりJAPANフェスティバル信州上田
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
10月5日(土)6日(日)に長野県上田市にて行われた「やきとりJAPANフェスティバル2024」に弊社のお客様がご出展されたので応援を兼ねて行ってきました。
当日は見事な秋晴れで、会場となった上田城址公園は早くから焼き鳥のいい匂いに誘われたお客さんで大盛況でした。
弊社のお客様はキッチンカーで参戦!!予想以上の盛況ぶりにラーメンのお届け数を増加する一幕も。二日間の出店お疲れ様でした。
秋は食のイベントがたくさんあり、お取引先も県内はもとより全国各地でご出展されています。弊社もお客様へ製品をお届けするだけでなく、大盛況時の急なご注文に対応できる等、お客様のご要望に応えられる会社でありたいと考えております。
信州戸隠のそばの花が綺麗に咲きました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
弊社所在地の信州長野県は全国有数のそば処です。特に「戸隠そば」は島根県の「出雲そば」、岩手県の「わんこそば」と並び日本三大そばと称されています。
その戸隠で今年もそばの花がきれいに咲きました。これから10月初旬には刈り取りを行い、10月末から11月初旬には「新そば」としてふるまわれます。
新そばは長野県各地でイベントも執り行われ、特に戸隠神社に奉納を行う「戸隠そば祭り」は人気のイベントです。
戸隠そば祭り | ながの観光net (nagano-cvb.or.jp)
信州ラーメン博2024へ行ってきました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
長野市ながの表参道セントラルスクェアにて行われている「信州ラーメン博2024」へ行ってまいりました。
普段食べられない県外の有名店さんの出店もあり社員有志にて早速訪問。平日夕方ということでしたが、オープニング日ということもあり沢山のお客様が来場され活気にあふれていました。フェス独特の雰囲気の中、野外で食べるラーメンは最高で思わず仕事を忘れそうになりましたが、それぞれ違うお店のメニューを食べながら色々と感想を言い合い有意義な体験となりました。
信州ラーメン博2024 – 「信州ラーメン博2024」 9/12~9/23まで開催 長野に全国の有名ラーメン店が12店舗出店決定! (shinshu-ramenhaku.com)
イベント用の家系中華麺を開発いたしました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
今回長野市内のお客さまより、イベント用家系中華麺の開発依頼をいただきましたので、2種類の麺を提案させていただきました。
生地の特徴
1,スープに使う「醤油とんこつ」に負けないしっかりした小麦の味わいがある生地
麺の特徴
1,家系ラーメンの特徴である「逆切り麺(縦切り麺)*1」として切り出し。
2,イベント時の提供時間を考慮し、スタンダードなサンプル①に対して早ゆで用のサンプル②を作成
*1中華麺は一般的に「厚さ」よりも「幅」の方が広くなっています。その逆に「厚さ」が「幅」よりも広く切り出した麺を「逆切り麺(縦切り麺)」と呼びます。通常の麺よりも裁断された面が広いため、スープとの絡みが良くなり、茹で上がりも早くなるメリットがあると言われています。
サンプル①
サンプル②
セリタ食品ではお客様のニーズに合わせた開発を行っております。弊社ではお客様の理想を直接聞き、試食時の反応を目で見て話し合いを行う中で理想の商品が完成すると考えています。その為、製造現場に直結したテストキッチンにはゆで麺機を設備し、麺の試作⇒試食⇒改善⇒再評価がスムーズに行えるようなレイアウトになっています。
新しく開業をお考えの方・オリジナル麺をお探しの方は是非一度お問い合わせ下さい。
ヘルシーがコンセプトの中華麺(翡翠麺)を開発いたしました。
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
今回長野県内のお客様の依頼にて、ヘルシーな翡翠色の中華麺を開発いたしました。メニューのコンセプトが女性のお客様向けヘルシーラーメンということで、
1、1食(150g)でレタス1個分の植物繊維を配合
2、ほうれん草パウダーにて色付けした翡翠色のヘルシーな見た目
3、つるっとしたのど越しを出す為のストレート麺
という形でご提案させていただきました。
㈱セリタ食品ではお客様のニーズに合わせた開発を行っております。弊社ではお客様の理想を直接聞き、試食時の反応を目で見て、話し合いを行う中で理想の商品が完成すると考えています。その為、製造現場に直結したテストキッチンには「ゆで麺機」を設備し、麺の試作・試食・改善・試食がスムーズに行えるようなレイアウトになっています。
新しく開業をお考えの方・オリジナル麺をお探しの方は是非一度お問い合わせ下さい。
芹田小学校3年の皆さんから工場見学の感想をいただきました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
6月24日(月)25日(火)に工場見学にこられた芹田小学校3年生の皆さんから感想を頂きました。
とっても励みになる内容で従業員一度感動しています。皆さんが書いてくれた言葉に恥じないようなラーメンやうどんをこれからもずっと作り続けていきます。
もし、お店でラーメンを食べることがあったら、セリタ食品の事を思い出していただけたら嬉しいです。ご感想ありがとうございました。
二郎系中華麺を開発いたしました
平素より株式会社セリタ食品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
今回長野市のお客様の依頼にて、二郎系麺を開発いたしました。
生地の特徴
1、小麦の外皮が含まれた専用の強力粉を使用して、二郎系独特の風味と色味を出しました。
2、コシや弾力の基となるグルテン(タンパク質)が多く含まれている小麦粉で、麺にしたときの「わしわし」とした食感を出しました。
麺の特徴
1、二郎系最大の特徴である「逆切り*1」製造の為、当社独自の工程にて切り出しを行いました。
*1中華麺は麺の厚さよりも幅の方が一般的に広くなっています。麺の厚さの方が麺の幅よりも広く切り出したものを「逆切り麺(縦切り麺)」と呼びます。通常の麺よりも裁断された面が広いため、スープとの絡みが良くなり、茹で上がりも早くなるメリットがあると言われています。
セリタ食品ではお客様のニーズに合わせた開発を行っております。弊社ではお客様の理想を直接聞き、試食時の反応を目で見て話し合いを行う中で理想の商品が完成すると考えています。その為、製造現場に直結したテストキッチンにはゆで麺機を設備し、麺の試作・試食・改善・試食がスムーズに行えるようなレイアウトになっています。
新しく開業をお考えの方・オリジナル麺をお探しの方は是非一度お問い合わせ下さい。